<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2001年09月26日

【流通】ビデオも世代交代

――DVDの出荷額、ビデオテープを上回る――

あ: 先日のタイタニック見ました???
テレビでやってたでしょ

ま: 見てないです
だってタイタニックのビデオ持ってるもん!
長編なんで2本組み
当時は、大ブレイクで
コンビニでビデオ発売の予約をしてましたよ
大分売れたんでしょ
そうそう、先日、そのビデオがCD屋さんで
980円で特売してました
あっ、そればかりではないですよ「あ:」さん
ビデオ自体が棚から外されています

あ: そうだね
今日はそのお話をしてみます

 
『DVDの出荷額、ビデオテープを上回る

日本映像ソフト協会の発表によると、2001年上半期のDVDソフト出荷金額は、対前年比67%増の662億円となり、半期ベースでビデオテープ(638億円)を上回った。
 


ま: そっ、そうなんですよ!
CD屋さんて、今やDVD屋さんに
変身してるって感じですね
ソフトも非常に豊富になってきましたし
なんせ、1本当たりすごく安くなっています

あ: はい
ソフトメーカーが販売戦略で、
低価格なコンテンツを用意してきてます
これはね、一つには
PS2の販売が大きく影響しているんだよ

ま: わかります!
DVDも見れるように
PS2は設計されていましたから。。。
でも、何でここまで
DVDが普及してくるんですかね???

あ: 「ま:」さん、じゃー、PS2を買った人は
なんで本体を買ったんでしょうか???

ま: 簡単ですよ!
ゲームがしたいからです

あ: じゃー、質問2!!
では、購入してからどんな
ゲーム・ソフトを購入するんですか???

ま: これまた、単純な質問!
自分がしたいゲームを買うんです
お店に行ってどんなゲーム・ソフトがあるかって
PS2用のコーナーを見たり
情報誌で情報を集めたり。。。

あ: そこっ!そこなんですよ!!「ま:」さん!!!
ハードを購入すると
その選択肢としては
PS2用のゲーム・ソフト内で
選択しようとするんですよね
その一方でPS2の場合は
DVDも見れるという観点からは
その選択肢がDVD・ソフトまで
範囲が広がっているんですよ
つまり保有しているハードが存在すると
人はそのハードとソフトを
組み合わせようとするんです
この意味わかりますか???

ま: 分かるような気もしますが
んー、、、分かりません

あ: ハードの供給がソフトの需要を
創造していくって事なんです
今回の場合は狭い使用範囲のゲーム機に
DVDという新しいハードをくっつけた
その結果DVDのソフト需要が
急速に伸びてきて
そのソフトのコミュニケーションで
DVDの普及に拍車がかかるんです

ま: そういえば「あ:」さんも
「や:」さんにDVDとPS2を
一緒に借りてましたね。。。

あ: 何で知ってるの??
まっ、そういうことなんです

ま: って事は
今後は家庭のビデオデッキは
DVDに変わるんですね!!

そうか!!
レコードがCDに変わったのと同じですね!!!

あ: いえいえ
これはそう簡単には行きません

ま: えっ??レンタル・ビデオショップも
レンタル・DVDショップに
変わるじゃないですか!!

あ: 「ろ・く・が」!!録画です
特にTVの録画という機能がネックです
現在の普及型DVDはそのほとんどが
再生機能オンリーなんです

ま: あっ、、、そうだった。。。
じゃー録画機能付きDVDも普及してくると。。。

あ: それもよく分かりませんね。。。
録画機能は今後複数のプラットフォームでの
競争が始まります
一つにはハードディスクです
今後テレビにはハード・ディスクが
標準で搭載されるという話もあります

ま: そうか。。。
そうなると番組表を見て
好きな時間に見たい番組を瞬時に見れるなぁ。。。

あ: そうです!
そうなると録画機能競争と同時に
デジタルが抱える種々問題に直面します。。。
現在、デジタル技術とハードの普及で
現在の著作権ビジネスが大きな打撃を
受け始めています。。。
特にCDの場合はPCの普及、CD−Rの普及で
急速に著作権ビジネスに問題が生じてきています
ですんで、録画と言う行為も
今後は著作権という大問題に対して
供給者、需要者との共存共栄の回答が
必要になってきます

ま: なるほど
単なるハードの切り替えという事実で
認識してはいけませんね

あ: そうですね

ま: 「あ:」さんは
DVDを購入されないんですか???

あ: んー今は「や:」さんが
貸してくれますから。。。

ま: んーソフトだけでなく
ハードも購入権や賃貸権が必要なのか。。。。。
ハードも小さくなってきたし。。。
取り付けは簡単だし。。。。。。

あ: ●▲■。。。。。。

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 13:54| 流通