【流通】リアルはVutsuryu【物流】
あ: 「や:」さん、タイトルおかしくないですか?
物流は「B」でButsuryuですよ!
(この人本当に英語しゃべれるのかなぁ…)
や: 違うよ!
ECをしようとした時に
勝利のKeyとなるのは物流の「V」って事だよ!
あ: ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。
や: 今まではネット上でのいろんな仕組みが考えられてきたんだけど
事業自体にどんな優位性があるのか?
流通で捉えないとね!
あ: 流通で捉えるといいますと
その事業を構成する流通システム全体が
優位性を持つという事なんですか?
や: そういう意味じゃなくって
例えばここのサイトに来たら何でもわかるとか
ここしか売ってないとか、一番便利とか・ ・ ・
あ: 何かひとつ特色を出すという事ですね
や: そしてそれに合わせた物流システムをどうやって構築するのか?
ここに知識・情報がつぎ込まれないといけない部分なんだよ
あ: つまり、物流システムに合わせる事が
優先になる事もあり得るんですね
や: モノの動かし方や止め方
或いは見せ方までも考えないといけないって事だよ
あ: そう言えば「や:」さんは
リアル事業の物流をよくやられてますよね
CVSやGMS、宅配システム、メーカー系の物流
全部立ちあげて来られましたよね
や: そうなんだよ!
なんでも聞いてよ 僕に!
物流って上手く組み合わせる方法なんていくらでもあるからね
例えば人の流れを見てみると
自動車や電車、タクシー、ハイヤーいろいろあるけど
これらの中から価格とか利便性、好き嫌いといった要素で
うまく適合したものを選んでるはずだよね
物流の場合も同じなんだよ
ただ、モノ自体には意志がないから
そのモノに関する多くの情報が付加されていくんだけどね
あ: その情報って納期や納品方法といった
受取り側の都合があげられますね
や: ネット事業を行なうにあたって
優位性が何なのかを念頭とした物流システムをどう構築するかだよ
事業の優位性を守る為に物流費が上がったとしても
仕方のない事かもしれないし
あ: そうですよね
例え物流費が下がってもブランド力が下がったりすれば
後々大きなマイナスになり得るでしょうね
や: そうした事業全体を把握した上で
物流の設計が重要って事だよ
EC業界でリアルなモノが動く場合では
成功のKeyが物流って言われ始めてる
internetの特性としてinteractiveな関係や
One − to − Oneマーケティングとか言われてるけど
なかなかみんな手探り状態って感じがするよね
あ: まだまだセミナーで紹介されてる状態ですから
本当に成功を収めた事例とかがあって
みんながそれに追随する形がまだ多くは見られません
や: ビジネス自体が一体どういうものなのか?
リアル系の事業は今までの経験上分かってるんだけど
ネット系の場合はまだまだこれからって所も多いんだよ
だから、リソースをはかったり
優位性をもう一度チェックし直すべきじゃないかな
勝利は「V」の字でヴツリュウですからね
◇◇◇関連記事◇◇◇
『ネットウェイ 現代版御用聞きサービス』
ネットウェイは宅配情報サイト「トットコ・ドット・コム」を開設、すし・ピザ・パスタ・カレーの宅配の他、生活必需品や米、キムチといったグルメ宅配を行なう「宅配ポータル」と「ウェブ・ロジスティクス」を掲げ、現在版御用聞きを目指したサービスを展開している。
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 14:42| 流通