【流通】B to B to B to C to C to ・ ・ ・
な: 「あ:」さんは家でinternetしてる?
あ: 最近利用しないですねぇ
時間がないのもありますけど
会社でも結構利用してますから
な: internetの普及も
オフィスでの利用が大きく影響している
あ: B to Bの取引きで利用される事が多いですからね
で、今日のポイントは?
な: ハイハイ わかりました
じゃぁ どうぞ
・ 19兆円 ―― B to Bの国内市場規模 ―― |
こんな感じで進めていきたいんですけど・ ・ ・
あ: ハイ ―― で、早速ですけど
B to C市場に比べてB to B市場の規模は
約40倍といわれていますよね
な: 今年度にも19兆円に達するらしいからね
ECはB to B と B to C、そしてC to Cと
いろんなカタチで発展しているんだけど
新たなビジネスモデルが発展しそうな予感!
あ: と、いいますと?
な: 企業で働く人って二つの顔を持っている
あ: は? どういう事ですか?
な: 「企業人」としての顔、
そして「消費者」の顔
あ: そういう事ですか そりゃぁ そうでしょう!
家に帰ればみんな消費者です
な: 硬いねぇ 相変らず
会社にいる時でも消費活動は行なっているだろ
あ: 確かに昼食やちょっとした買物もします
な: こうしたオフィスでの個人消費を
ターゲットとしたビジネスが いろいろあるよね
例えば生命保険の勧誘やヤクルトの販売とかね
あ: なるほど
言われてみればそうですね
会社にいて、財布からお金が出ていく事って
意外に多いです
な: そうした「企業内個人」をターゲットとした
新たなサービスが登場し始めている
あ: でも、そうした市場が爆発的に伸びる可能性が
あるんでしょうか?
internetを利用できる環境が整った為に
ホワイトカラーの生産性が下がったという
海外での調査結果もあるらしいですし・ ・ ・
今後、企業が個人の利用を制限するのは
必然かもしれませんよ
な: それにサービスを拡充していけば
今までのB to Bの関係で築いた物流網に加えて
「宅配」サービスも必要になってくる
あ: 書籍意外にも家庭用品
特にお米や飲料といった持ち運びに不便な商品について
宅配のニーズは大きいです
でも、B to Cでのサービスと競合しませんか?
な: B to B、B to C市場って今まで分けられてきたけど
紹介したような「企業内個人」を対象としたビジネスの登場など
既存のビジネスでinternetが融合していない分野
そして新たな切り口のビジネスモデルを
いかに開拓していけるか?
企業が大きく発展できる重要なポイントだと思います
あ: そういう「視点」を持てる事が前提ですね!
日々「洞察」ですか?
「な:」さん
◇◇◇関連記事◇◇◇
『アスクル 書籍販売開始』
オフィス用品通販のアスクルは、internetで書籍や雑誌の販売を開始した。対象は顧客企業の従業員に限定、課題の物流は既存のルートを活用できる。
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 13:35| 流通