<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2000年11月22日

【流通】中間業者競争

や: 「あ:」さん誰か僕の助手でいい人いないかなぁ

あ: 
助手ですか?
だったらロボットなんかいいんじゃないですか
本田のロボットSONYのロボット・ ・ ・
かなり使えるかもしれませんよ!


や:
 じゃぁ、ちょっと紹介してよ!そのロボットさん

あ:
 (ロボットさんって・ ・ ・ )
いいですよ!
だったら紹介手数料頂きましょうか・ ・ ・ ?
   
や: それに見合うくらいの価値があるからね
(本当に紹介できるはずないだろうけど)

あ: えらく素直ですね (何か不思議な感じ・ ・ ・ )

や: 今日はそういう話!

 

・ 中間業者の役割
・ 機能としての優位性
・ 必要とされている機能を有しているか?

 

や: 日本通運がオークションでの取引きでの
代金決済の仲介サービスを行なうそうだね


あ:
 物流と金融が融合しています!   

や: 流通構造の中で互いに自分の持たない部分を
補完し合う取組みなんだけど

物流、決済(金融)の融合で物流事業者も
中間業者としてのサービス業の色が濃くなっていく

あ: 中間業者としてですか
商社をはじめとした中間業者が必要ないっていう
安易な意見も多いようですね 

や: 単に中間業者がどうのこうのじゃなくって
流通を構成するプレーヤーの中で
「中抜き」という考え方が
そもそも「×」なんじゃないかな?

あ:
 そんな事ないでしょう!
実際、internetを利用したOPEN市場の利用によって
中間業者を介さずに低コスト化を実現したケースもあるんでしょ?

や: まず中間業者って
メーカーと消費者の間で
価値を円滑に結びつける役割を果たしている
だから単純に中間業者がいるか? いないのか?が問題じゃなくって
要は必要とされる「機能」があるか?ないのか?なんだよ!

環境変化によって今まで機能していた企業が
機能しなくなるって事もね・ ・ ・    
例えば従来の卸というのは
メーカーの代売者としての機能を果たしていた
ところがGMSといったチェーンオペレーションによって
小売が大量の商品を発注できるようになったり
いろんな商品を一度に購買できるようになった
こうなってくると卸の機能として優位性が消滅していく・ ・ ・
この為に卸が物流機能を持ち始めたりしてるんじゃないかな

あ: なるほど そういう事ですか!
中間業者 = 中抜き って考えちゃ 駄目なんですね

や:
 特に今起こっている環境変化といえば
internetの普及だよね
この大きな変化に対応した機能を有しているのか?
非常に重要なんだよ これが!

  例えばinternetの普及によって注目されているC to C市場で
様々なトラブルが発生しているでしょ
それに対応しようとエスクローサービスという
新たなサービス(機能)が登場してるじゃない
こうして見た場合、
日本通運もオークションのユーザーを対象とした
配送サービスへ進出など環境変化に対応しようとしている

あ: どんな機能を市場に提供できるのか?
重要なんですね!

や: 機能としての優位性をいかに持てるかが重要なんだよ
これからみなさんの企業でも、どんな機能を果たすべきなのか?
今の環境に必要とされている機能なのか?
考えてみてはどうでしょうか?
特にinternetの普及という大きな環境変化の中で―――  


◇◇◇関連記事◇◇◇

『日通 決済代行サービス開始』

日本通運は日本債券信用銀行と組み、インターネットを利用したオークションの個人間取引きでの代金決済と、商品受け渡しの仲介サービスを開始する。サービス名は「ネットダイビキ」で、ネット上に設けた仮想の宅配便取扱店で個人間の取引き情報を受け付け、日通のコンピュータに蓄積する。発送者の最寄りの営業所が伝票を発行、荷物の集荷から配達、代金回収までを担当する。回収した代金は日債銀の専用講座で保管後、売手の銀行口座に振り込む。

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 13:14| 流通