【流通】情報のパッケージ化
あ: 今週のテーマ「メディア・パッケージ」なんですが
情報に形なんかあるんですか???
や: 今日のニュースを見てみてよ
『三省堂 Web Dictionary オープン』 三省堂は,辞書検索サービス「三省堂 Web Dictionary」を1月12日正午にオープンする。国内最大級の16タイトル・120万語の辞書検索サービスが可能。また言葉に関する各種コンテンツも用意される。年会費2000円による有料サービスを含むが,3月11日まではほとんどのサービスを無料で利用できる。 |
あ: ふーん そうなんですか
別に見新しい事ってないですよね
辞書がインターネットで使えるって事ですよね
日経新聞もインターネットで見れるし。。。
えっ!これって有料になるんですか?
大手新聞サイトは無料が多いですよね
これって抵抗あるんじゃないですか???
や: んー、どうだろう
三省堂さんて、辞書の老舗ですよね
あ: はい、ブランド力はありますね
「辞書といえば、三省堂」って連想できます
や: そう、でも今回は、「言葉屋」なんですよ
本――言いかえると書籍メディアでは、「辞書屋さん」なんですけれど
インターネット・メディアでは、「言葉屋」さんなんですよね
あ: それも、わかります
切り口を変換させてるんですよね
これもよくわかります、セオリー通りです
でも、別に目新しくないですね
つまり、調べたい言葉を辞書で調べるのか
インターネット辞書で調べるのかっていう事だけじゃないですか?
どうです「や:」さん??? (自信ありげに)
これで、今日のまとめをしましょう「や:」さん!!
や: そう?じゃあまとめてみて
あ: 辞書を本屋さんで売るというビジネスモデルを
インターネットで利用すれば本当に便利かもしれませんね
でもインターネットは、検索エンジンがあるので
調べたいことはほとんど無料なんです
ですから、無料になるようなビジネスモデルを
構築して見る必要がありますね
なかなか、このテーマは難しいですね
これは、他のメディアも同じなんでしょう。。。
や: 。。。そうでもないよ
これってビックサービスの可能性がある!!
少なくとも有料になりうる「価値」があるかもしれません
あ: どういうことですか??
や: だって「辞書屋」さんから「言葉屋」さんて随分業態が違いますよ
まずね、「辞書を引く」と「検索する」ってのは意味が違う
例えば、この三省堂さんのサイトで「流通」と引いてください
http://www.sanseido.net/
答えがでましたね
「言い換えると」って感じで明確ですよね
次にヤフーで「流通」で検索してください
http://www.yahoo.co.jp/
NEWS52のバナーが出ましたネ
それ以外は、ヤフーさんのカテゴリばかりですね
非常に情報が多岐にわたっています
要するに、「辞書を引く」言う行為と
「検索エンジンで検索する」と言う行為は
バッティングしないんです
なぜならば、すでに利用者は、「辞書」に対して期待する回答が
「潜在経験知」として存在するからです
あ: それはわかります
(どんどん、勢いがなくなってくる「あ:」さん)
や: でねっ 「言葉屋」さんてどんなお店なのか想像して欲しいんです
辞書を引いた行為に対しての新たなるサービスが展開されます
例えば受験生の必要な言葉は何なのか?
ある受験生がこのサービスを利用して受験勉強をしたとしましょう
そうすると、その検索履歴をまとめてあげると
覚えにくい単語を知ることもできる
また、受験に必要な言葉もわかるでしょ
あ: そうか、デジタルであるって事の優位性を
価値としてどのように生むかって事が
非常に重要なんですね
や: そう、メディア・パッケージっていうか
情報とか知識を価値としたビジネスが
今後の経済の主役の一つだと思います
そこにはリアルもインターネットもないんです
要は、行為としての価値をよく見て行くと
「情報・パッケージ変換」を
創造することが非常に重要になるんです
「情報の使い方提案」、便利なパッケージ提案が
価値を生むキーワードになってきています
ですから、今回の「言葉屋」は
その人に関する言葉に対する価値を生むことが出きれば
相当価値があります
あ: あっ、わかった!!
音楽配信、カラオケもそうだ!!
や: (ニコニコ)。。。
今週はそういったテーマで行きましょう
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 13:31| 流通