【流通】大人気 → 販売停止のナゾ?
――― ニチロ そばめし販売停止 ―――
か: モノが売れない、売れないって言いますけど
本当に売れてないんでしょうか?
街へ買物に行きますと
結構、人、多いですよ
あ: それだけじゃわかんないよ
みんなが実際に購入してる人とは限らない
「みてるだけ〜」って人もいる
買う事だけを目的として街を歩いてる訳じゃないから
か: そうですよね
でも、「見てるだけ〜」っていう人の中にも
買う気マンマンな人もいれば
本当に暇つぶしで街をウロウロしている人
いろいろです
あ: でもね、こんなご時世でも
人気がありすぎて「売り切れ」って商品もあるんだよね・ ・ ・
か: 最近ですと ―――
これですね!
↓
『 そばめし 販売中止 』 ニチロは冷凍米飯「そばめし」を関東甲信越、東北、北海道で販売停止をする。販売量の急増で生産体制が追いつかず、昨年12月末頃から1ヵ月間供給を停止、今年に入り販売を再開したばかりだった。生産拠点の横須賀市、久里浜工場のライン増強、委託生産工場の拡大で販売再開を急ぐ。 |
あ: こうした「そばめし」のような現象って最近多くない?
か: そうですねぇ
ムースポッキーなんてその代表例でしょうね
あ: その他にもフランとか・ ・ ・
んー、あのふんわり感がたまらない!
最近だと365日のバースデーテディね
でも僕の熊は体中ハートマークなんだよね
か: 「あ:」さん よく知ってますね
しかもお菓子ばかり・ ・ ・
あ: 変な勘違いしてない?
僕は別にお菓子好きって訳じゃないよ
流行に敏感って思ってね!
か: (そのわりにはムースポッキー食べたの僕より遅かったくせに・・・)
でも、最近の人気商品って
一つのパターンがありません?
あ: パターン?
か: 人気があるのに販売中止になってしまう事
多くありませんか?
あ: 確かにそうした事例が見られるようになってきた
そういう時には販売エリアを限定したり
いろんな対応をとってるでしょ
でも、この販売中止っていうのも
SCMの浸透に大きな原因がありそう
か: SCMの浸透ですか?
あ: 無駄な在庫は極力持たないような
サプライチェーンをつくり上げるが故に
販売予想をはるかに越えるペースで売れていけば
当然生産から大きく見直さないと対応できないんだよ
需要に合わせた供給システムの見直しに
どうしても時間がかかっちゃうでしょ
か: 難しいところですよね
余分な在庫を持てばリスクになるし
売れすぎたら供給システムからの見直しで
販売機会損失でしょ・ ・ ・
あ: それに生産設備に新たな投資をした場合
もし見込み違いで売れなければ
大きなリスクとなってしまう
ただ、「売り切れ」状態を上手に利用できれば
消費者の「期待値」を上げる事も可能なのかもしれない
か: つまり、今週のテーマ「ないモノねだり」ですか?
あ: そう!
ただ、「売り切れ」っていうだけじゃなくって
爆発的な人気を呼んで
「生産中止!」って消費者が聞いちゃうと
「とんでもなく人気がある!」って思うでしょ!
か: そうですよね
「手に入らなくなる」=「手に入れたい」って
消費者も思ってしまうようなところありますから
あ: 最近の商品寿命を考えた場合
流行(はやり)が消費に大きな影響を及ぼしている
だから定番商品なんかが生まれにくくなってるんだよ
ポピュラー(popular)って言葉をよく耳にするけど
本来は「人気のある」 「流行の」「評判のいい」っていう意味なんだけど
使われ方としては「一般的」とか「みんなが持ってる」って感じでしょ
「人気がある」っていう言葉の意味自体も違うよね
か: 確かに新商品の登場頻度や
逆に消え行く商品を思い出しても
商品寿命は長くないですよねぇ
あ: SCM的なはやりモノってこんな感じなんだろうね
「売り切れ、販売停止」って言っても
ある地域で手に入るとなれば
そこでその商品を手に入れる価値も高くなる
消費者の中で商品情報が消えてしまわないでしょ!
販売機会損失 = 全くの損失という解釈だけじゃなくって
それにより消費者の期待値がどれだけ上がるのか?
そうした情報をどのようにマーケティング活動に結びつけるのか?
ヒット商品を生むヒントがここに隠れてるかもしれないよ
か: でも、みんなそれをわざとやってるんじゃ・ ・ ・
あ: ん――――、
わざとなのか? わざとじゃないのか・ ・ ・ ・ ・ ・
ただ、消費者の期待値を上げるような活動をするという意味では
この「ないモノねだり」な心をどうとらえていくのか?
単に数量や地域を限定して発売するのではなく
その商品を「欲しい!」と思わせるような付加価値を
(今日の話だと「なかなか手に入らない」とか・ ・ ・ )
どのように消費者の満足度へ変える事ができるのか?
そして、それにあったSCM、SSMをどう構築していけるのか?
生産、販売、広告マーケティングによる演出など、各部門が
一つの流通機能として捉えて
考えないといけないって事だよ
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 13:26| 流通