<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2003年04月02日

【流通】Webと企業内活動の連動!

――岐阜県ホームページ、ヤフーが受注――


   
『岐阜県ホームページ、ヤフーが受注』
  

岐阜県は、ホームページを4月1日から全面的に刷新した。新サイトの名称は「ぎふポータル」。
サイト構築を受注したのは岐阜県内の企業3社とヤフー・ジャパン
ヤフー・ジャパンは自社サイトの技術の応用として「マイページ」作成機能を組み込んだ。
民間企業から提供されたニュースなども選び、同じページに表示可能で、同機能は「自治体初」という。

  
ま: 自治体向けのサイトの構築にYahoo!が参加!?
   一体どんなサイトになっているんでしょうか・・・

あ: ノウハウが応用されている・・・
   例えばマイページの作成機能なんて
   自治体のページとしては珍しい機能なんじゃないかな?
   マイページを作れる機能だけではあまり意味もないし
   「ポータル」という名称からしても
   各種情報発信に関する今後の取り組みにも期待が高まるね

ま: 今後も同じように
   自治体をはじめとしたサイト構築が広がっていくのかもしれませんね
   みんなYahoo!化するんでしょうか???

あ: それは。。。ちょっと違うと思うけど・・・?

   ただ、サイト構築やサービス提供ノウハウなど
   これまで培ってきたノウハウという資産を
   応用的に利用できる点って素晴らしい事だと思う・・・

ま: 現在はマイページが目玉でしょうけど
   今後もいろいろな機能が拡充していくのかもしれませんね・・・
   掲示板の運営、オークションなどなど。。。

あ: 膨大なヒット数の中でも
   特にオークションや掲示板の閲覧がしめる割合って
   高いようだし・・・
   その分利用者同士のコミュニケーションも活発化する!
   他にもコンテンツの見せ方
    ○○>△△△>□□□□ などもね    
   今どのコンテンツの どの部分に自分がいるのか?
   把握できるのも利用者にとっては
   慣れ親しんだカタチだね

ま: でも。。。もっとYahoo!チックなページになっているのかなぁ。。。
   なんて思ったんですが・・・
   意外に!? オーソドックスなカタチ!?ですね

あ: Yahoo!が自社サイトのポータルとしての機能
   そして培ってきたサイト構築ノウハウを
   カタチにして外販を始めた点に注目だね
   利用者にとっての閲覧の方法など
   いわば標準的な機能として広がりを始めてくる

ま: 自社のサイト構築ノウハウを
   商品として提供するんですね

あ: 検索ポータルとしての機能
   他にもショッピングモールが
   小売業、或いはリアルの商店街、百貨店などの
   サイト構築なども考えられる
   そこには培ってきたノウハウ
   例えばユーザーインターフェースなど
   実践的なノウハウがあるから・・・これは強みだね!

ま: そういうのが広がってくる事によって
   標準的な仕様なんかも生まれてきそうですよ・・・
   だってWeb上の文字の色にしても・・・
   どうして「青色」が普通に感じるんでしょうね!?

あ: サイト構築のノウハウだとか
   それぞれの強みを反映させた
   パッケージングソフトとして普及してくるかもしれないよ?
   例えば「Yahoo!」の作り方だとか・・・

ま: そんなの作っちゃうと
   みんな似たようなページになりますよ!
   それにライバルを自ら作り出すようなものじゃ?

あ: ライバル?
   既にそういう概念もないのかもね
   つまり・・・ 簡単には追いつかない・・・
   1日1日の積み重ねが今の優位性
   成功しているサイトの優位性って
   積み重ねによる優位性なんだよ!

   一瞬にしてサイトを立ち上げることが出来るからといって
   すぐに商いが始めることが出来ても
   すぐに価値交換には至らない・・・
   Webビジネスをスタートするにあたって
   その辺りの「誤解」みたいなのに
   みんな気が付きはじめてるだろうし・・・
   簡単なものじゃない!ってわかりはじめている!
   だからサイトの構築にしても
   他社のノウハウを活かしたと言っても
   根源となるコンテンツであるとか
   逆のその部分の独自性が大きく左右するって事!

ま: それって・・・リアルもネットも同じなんですね

あ: そう! 同じっていうか・・・
   互いが関係し合って始めて効果が出せるものなんだよ!
   例えインターフェースとしてYahoo!のようなサイトを構築しようとも
   実際提供する商品・サービス、ここで言うならコンテンツかな?
   こういうものがサイトとうまく連動し合わないと
   お互い独立した機能では成り立たない!

   例えば楽天と同じショッピングモールをサイト上で作っても・・・
   実際の運営、出展者へのフォローなど
   きめ細かいサービスと連動する事によって
   出店者、そして買い物する側にとって価値を享受できるんだろうし・・・
   社内の情報システムや意志決定、サービスとの連動によって
   Webサイトが顧客のインターフェースとして機能できる!

ま: 今回紹介した事例のWebサイトも同じですね
   マイページが作れるという
   Yahoo!のノウハウを活かすにも
   そこで取り扱われる様々なコンテンツがあって
   始めて機能するって事ですよね

あ: ネットを活用したビジネスモデル
   それ自体が社内、社外の流通を再設計する事にもつながってくる・・・
   そしてその優位性は日々の積み重ねからなんだね

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 15:42| 流通