<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2018年08月21日

【流 通】フジタとジオサーフCS 「重機搭載レーザー計測システム」を共同開発


フジタは、ジオサーフCSと共同で、土工事の出来形管理に利用する「重機搭載レーザー計測システム」を開発した。このシステムは重機に搭載したレーザースキャナ(以下LS)の計測により、移動しながら現場内の任意の位置で面的な出来形座標を取得する。従来の地上型LSを用いた測量は、盛り替えに時間を要するという難点もあり、自己位置を高精度に測位でき、移動しながら計測できる技術の開発が望まれていた。

重機搭載レーザー計測システムは、LSとGNSS(※1)受信機、傾斜計、解析モニタで構成される。オペレータが運転席で計測ボタンを押し、計測範囲を重機が旋回スキャンすることで、GNSSが位置座標、LSが作業面までの距離、傾斜計が重機姿勢を各々計測し演算処理を行い、その結果を現況の点群データに変換する。このデータを3次元設計データと重ねあわせ、差分を色分けしたヒートマップで表示することで、現況と設計を比べ切土すべきか盛土すべきかの判断や出来高土量も容易に算出可能で、点群データを専用ソフトに取り込めば、ヒートマップの応用により規格値に比べて異なる計測箇所を色分け表示し、出来形合否判定できる。

近年の土工事は建設機械のICT(情報通信技術)化により、重機運転の経験が浅いオペレータでも熟練者と同等の作業が可能になるなど目覚しい進化を遂げている。しかし現状のICT化は、重機オペレータへ作業中の刃先位置を表示し、設計ラインを超えないよう誘導する技術であり、操作の簡便化は図れるものの、作業面全体の形状変化や設計面との差分量が分からないため、施工中の出来形精度を確認するには、巻尺やレベルを用いた計測作業が必要となっていた。また、出来形の良否は、地上型LS や従来型のUAV(※2)で計測したデータにより後処理解析で判定するため、多大な時間と労力を要しリアルタイムでの確認が行えないの。同システムは施工後すぐにオペレータ自らが計測し、リアルタイムな出来形良否判定を可能にすることで、施工の不具合箇所を直ちに手直しできるため、品質と生産性の向上に貢献できる。

※1:全地球測位衛星システム(Global Navigation Satellite System)
※2:無人航空機(Unmanned Aerial Vehicle) 

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 10:16| 知識