<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2017年07月19日

【環 境】三機工業 木質バイオマスガス化発電設備市場に本格参入


三機工業は、2016年5月にNKCながいグリーンパワーより受注し、山形県長井市寺泉に建設していた木質バイオマスガス化発電設備工事を完了した。同発電所は2017年7月より営業運転を開始した。

日本の電源構成における再生可能エネルギー比率は、2013年度で約11%となっており、2030年度では約24%まで拡大すると想定されている。このうちバイオマスによる発電量は、同じく176億kWhから394〜490億kWhへ、2.2〜2.8倍程度まで拡大するとされており、今後大きな成長が見込まれる分野のひとつである。

今回、営業を開始した発電設備は、2015年に発電容量2,000kW未満のカテゴリーがFIT制度(※)に設けられてから、国内で初めて商業運転する木質バイオマスガス化発電所で、2016年7月に経済産業省より設備認定を受け建設を進めており、同発電施設および隣接するチップ製造工場において、ガス化設備・タール燃焼装置などのプラント設備、および空調・衛生・電気設備工事など発電施設に必要な建築設備を担当した。また、26,000ton/年の国産材(未利用木材や一般材等)を用いて、年間1480万kWh(一般家庭3,000世帯相当)の発電を行い、ガスエンジン発電機の発電効率は、この規模の一般的な蒸気タービン発電方式の2倍以上の高い効率を有している。

ガス化設備は、日本バイオマス開発がバブコック・ウィルコックス・フェルント社から導入した技術を採用し、課題となる木質タールは、やまがたグリーンパワーの運転実績をもとに蒸発濃縮し、全量を燃料として利用することでシステム全体のエネルギー効率を向上させている。

今後の取組みとして、エンジンやタール燃焼装置から回収可能な温水は、発電施設内の利用だけでは余剰となるため、近隣での農業利用や各種施設への熱供給等、温排熱の有効利用方法についても検討している。

※ FIT制度
再生可能エネルギーの固定価格買取制度

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 09:40| 企業の取り組み 【機関別】