<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ
2015年07月14日

【流 通】東芝 北海道釧路地区で水素サプライチェーンを構築する実証実験を開始


東芝は、北海道・釧路市・白糠町と連携し、5年間(2015年度〜2019年度)にわたり、水素の製造・貯蔵・運搬・利用までのサプライチェーンを構築する実証実験を行う。この実証実験は、環境省が公募した「平成27年度地域連携・低炭素水素技術実証事業」において、東芝が提案した「小水力由来の再エネ水素の導入拡大と北海道の地域特性に適した水素活用モデルの構築実証」が採択(※1)され、開始される。

今回実施される実証実験では、北海道白糠郡白糠町にある庶路ダムに小水力発電所を建設し、そこで発電した電気を使い水電解水素製造装置で水素を製造する。製造した水素をトレーラーで貯蔵・運搬し、酪農家・温水プールなどの多様な施設に設置される燃料電池(※2)や燃料電池自動車の燃料として利用される。寒冷地域である北海道では熱利用が多いため、燃料電池で供給する電気、湯の両方を最大限に活用できると想定している。

東芝は、水力発電・風力発電・太陽光発電など再生可能エネルギー資源が豊富な北海道は、CO2フリーの水素サプライチェーンの構築に適した地域だと考え、北海道が設置した「北海道水素イノベーション推進協議会」と連携し、北海道内における水素社会の推進に取り組んでいる。

東芝は、太陽光・風力・水力発電など再生可能エネルギーを利用した発電システム、水電解装置、燃料電池など水素社会の実現に必要な技術を併せもつ企業として、グループ内の技術を融合し、今後も水素の製造から利活用までを実現する水素ソリューションを積極的に展開していく。

※1 今後、環境省との協議等により実証内容に変更が生じる可能性がある

※2 燃料電池は、水素と空気中の酸素を利用して、水の電気分解の逆の化学反応により直接電気へ変換し発電するシステム。電気を使う場所で発電するので送電で発生する無駄がない。また、従来の発電方式では捨てていた、発電の際に発生する熱もお湯として利用できるので、エネルギーを効率よく使用できる

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 09:45| 流通