<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2000年07月11日

【流通】流通変革 = 価格破壊?

 

な: 「あ:」さん、助けて!

あ:
 ど、どうしたんですか! 
何かあったんですか?

な:
 完全にオークションにハマっちゃった!
抜け出せないんだよ!

あ:
 何がそんな魅力的なんですか?

な:
 市場に出ていない商品とかみつけちゃうと
思わず入札しちゃうんだよね
それに価格もそんなに高いとは思わないし

あ:
 そう言えば入札者が多ければ多いほど
価格が下がっていくシステムの
オークションシステムが登場しています

な:
 価格っていろんな要素で決まっていくんだよ
大量生産の方がコストは安く済むけど
いざ、市場に出た後、大ヒット商品になれば
ディスカウントされないだろうから価格は維持できるよね

あ:
 数量限定商品や記念モデルなんかですと
価格が上がったりする事もあるようですね

な:
 ものの価格も需要と供給のバランスだからね
例えば自動車販売なんかだと
新車販売が大ヒットとなれば、新車販売時は
それほど熾烈な値引き合戦にはならない
でも、一旦中古車市場になれば
大ヒットした商品って価格が上がりにくいんだよ

あ:
 つまり希少車の方が価格が維持できるんですね!

な:
 結局は、価値がどれだけ大きいかって事だよ
すごく単純だけどね

あ:
 手に入りにくいもので、しかも需要があるものは
自然に価格は上がっていきますよね
昔、子供の頃牛乳キャップでよく遊んだんですけど
めったに見ないキャップには人気が殺到して
交換してもらう為には、かなりの牛乳キャップが必要でしたよ

な:
 価格破壊とよく言われている現在で
逆に価格が高い商品・サービスが売れているともいわれている

あ:
 私も「ここぞ」という買物については
価格は少々高くとも気合を入れて買いますね

な:
 お金をかける部分とかけない部分のメリハリが
ハッキリしているのかもしれないね、今の人達は

あ:
 高級ブランドのバッグを片手に
100円ショップで買物をする人もみかけますよ

な:
 それが当たり前なんだろうけどね、日本では
消費者があまりお金をかけたくない部分の商品に関しては
今まで以上に効率的な流通システム構築が必要だろうし
そういう分野で価格破壊が生き続けるんじゃないかなぁ 

◇◇◇関連記事◇◇◇

 

『価格破壊広がる 経済企画庁物価リポート』
経済企画庁は物価動向について調査・分析した2000年版の物価リポートを発表した。経済構造の変化や流通変革、インターネットを利用した電子商取引の影響など日本の「高物価神話」が崩壊しつつあると分析している。

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 15:31| 流通