<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2000年10月31日

【流通】流通構造を縦横で切る!

ま: 最近めっきり寒くなってきましたね

 

あ: そろそろアツカンのおいしい季節だね
今度、飲みに行こうよ

 

ま: いいですね
おいしいお酒が飲みたいです

 

あ: 先日、旅行先で飲んだお酒はおいしかったよ
なんて名前だったっけ?
お酒も種類が多くて覚えきれないよ

 

ま: そうですね
この間のNewsで話したように
ビールの種類も増えてきてますし
覚えるのにも一苦労ですね

 

あ: そうそうビールの話しで思い出したんだけど
地ビールを「OEM」してくれるところがあるらしいんだ

 

ま: 聞いたことがあります
原料の種類や熟成方法などは
メーカーの希望通りに生産してくれるみたいですね

 

あ: 今回の試みで流通業界にも大きな変化が見られるだろうね

 

・ 縦軸を横軸に!横軸を縦軸に!
・ 世の中の変化に早く気づくアンテナ

 

 

 

ま: OEMで大きな変化ですか?

あ: 今までの総合ビールメーカーって原料の調達から
製造、販売と全部自分のところでやってきたよね
でも今回のようにOEMを利用すると
自分の優位性のある部分に特化することができる

ま: えっ どうしてですか?

 

あ: たとえば、アサヒがスーパードライに特化したいと考えるよね
季節物などの多品種少量の商品は全部OEMするわけ

 

ま: なるほど
そしたら自分の優位性の部分だけに特化できて
他のコスト削減にもつながるかもしれませんね

 

あ: 今まで流通構造を総合的に持っていたところに
変化が生じてくるでしょ
アサヒが新しい商品の企画をして専業メーカーにOEMしてもらう
そしてアサヒのブランド力と流通網を使って販売する

 

ま: アサヒが企画→専業メーカーが製造→アサヒのブランドで販売
今までとは違う部分での切り口の企業の登場ですね

 

あ: これからはこういった特化型が大切になってくると思うよ
ただ今回の試みで、もっと変化するかもしれないことがあるんだ

ま: なんなんですか?

あ: もし、CVSやファミリーレストラン、大手小売りなどが
自社のブランド名で
ビールのOEMを頼んだらどうなると思う

ま: CVSやファミリーレストランはPBビールを店に置きますよね
ビールメーカーにとっては脅威じゃないですか!

あ: そうなんだよ
小売が販売+広告をしてPBのビールを販売していく
しかも、設備投資のリスクもあまりないし

ま: ひょっとしたら小売のビールの方が人気が出る可能性だって
あるんですね
ビール市場に新規参入だって増えるだろうし…

 

あ: 甲子園球場が甲子園ビールを球場限定で販売したり
宝酒造が再参入したり…

 

ま: じゃ これによって誰でもビールが売れるようになるんですね

 

あ: こういう生産設備だけを持った新しい会社が
どんどん出てきそうな気がするよ
この構造は今までの横軸を分離した形だね

ま: 横軸を分離ですか?…
詳しく教えて下さいよ

 

あ: じゃ説明しようか

 


 

   このような4社の総合ビールメーカーがあったとするね
今回の場合この生産の部分を他社Eが受け持つことになった
この他社Eは生産に特化した会社であることが分かるよね
ここでよく見てほしいのが、今まで横軸で考えられてた
流通構造がE社にしてみれば縦軸で考えられる
流通構造に変化があるのが分かるでしょ

 

ま: なるほどよく分かります
横のフルラインナップで考えられていた部分に
縦の切り口が入ってきたのがよく分かります

 

あ: それと「ま:」さんこの逆のパターンがあることも
覚えといてくださいね

 

ま: 逆のパターンですか?
それって縦軸を横軸にするってことですよね

 

あ: 「ま:」さんの近くにもこのタイプで
成功している企業があるよ
どこかわかる?

 

ま: うーん  ユニクロかな!?

 

あ: 正解!
ユニクロは今までバラバラだった流通を
1つにまとめて原料の調達から小売まで
全部自分のところでしてるでしょ
しかもSCM的にきっちり考えて

 

ま: これも説明してくれますか?

 

あ: いいよ




   このようにA社、B社、C社各企業はある部分に特化事業を行ってる

   そこで、ユニクロのようにバラバラであったそういう部分を

   1つの流通構造としてまとめると

   縦で分離してた部分が総合化して横軸になったのが分かるね

   いままでと違う切り口に転換することによって

  存在しなかった優位性が生まれてくる!

    競争相手はすべてにバッティングしているけど

   一連の流れで考えると競合はいないよね!

ま: よくわかります

あ: 業種、業態によってフルラインナップにするか

   何かに特化するかは違ってくるけど

   本当に大事なのはこうした流通の構造の変化に

   早く気づいてどうやってディファクトを取るかを

   考えるべきじゃないかな

   それにこういう流通の大きな変化が起こるときには

   社会的におおきな出来事がある時だと思うよ

ま: 社会的に大きな出来事ですか?

あ: 今回の場合はインターネットの普及とITの進歩が

   大きく関係してるだろうね

   これらの登場によって2次元的変化が起こって

   流通構造にも影響が出てきたんじゃないかな

   縦の関係とか、横の関係でね

ま: 気候が変わって強い動物と弱い動物が

   出てくるようなもんですね

あ: 何度も言うように、このような変化をすばやくキャッチし

   迅速に対応できることが大切だと思うよ!

ま: 私達も常にアンテナを張っておかないといけませんね!

あ: 今回の話しは本当に重要なことだから

   また「や:」さんに特集してもらうよ!


◇◇◇関連記事◇◇◇

『新潟麦酒、地ビールOEM生産』

地ビール製造のベンチャー企業、新潟麦酒は、他の地ビールメーカー向けに地ビールのOEM供給に乗り出す。600リットル以上の単位で、原料の種類や熟成方法などメーカーの希望通りに生産する。ホテルや飲食店向けにはプライベートブランドの生産も引受ける。

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 14:12| 流通