<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2001年05月25日

【流通】システム化――万能?

―― フォーシーズ 通販事業開始 ――

あ: 「ま:」さんって
自宅で折り込みチラシを見る方?

ま: ????
あんまり見ない方です
だって自分には関係ない内容ばかりですから

あ: たくさん入ってる?

ま: 週末は特に多いです
中でも住宅関係のが。。。

あ: 最近引越しをしたんだけど
前に住んでいた所と違って
広告の量が少なくなったんだよ
ちょっと寂しいね

ま: そう言うところを見ますと
「あ:」さんはよくチラシを見る方なんですね

あ: 同じ新聞代を支払ってるのに
何か損した気分になっちゃうなぁ・・・

ま: じゃぁ チラシあげましょっか?

あ: そういう問題じゃないんだよ!!!
同じ新聞代なのに
入ってくる情報量が違うって
ちょっとおかしくないかな?

ま: ちょっと考え方が間違ってませんか?
住まいの環境とかで
チラシの種類もかわるでしょ
全てのお宅に同じ量のチラシを配るのって
逆に不可能でしょ!!

あ: そういうことが言いたいんじゃない!

ま: ???
要するにもっとチラシを入れてくれ!
って事ですか?

あ: 違うよ〜!
(そんな事考えてると思われてるのか。。。)
消費者の自宅にまで足を運ぶ宅配機能については
以前からこのNEWSでは大いに注目してきた

ま: 私が入るずっと前からでしたよね

あ: 最終消費者―――しかも自宅にまで訪問して
直接会うことができる宅配機能!
ここに大きな可能性があるって言ってきたんだけど
実際、最近になっていろんな取組みが始まっているようだね

 
『フォーシーズ 通販事業開始』

大手宅配ピザチェーン店「PIZZA−LA」を運営するフォーシーズNTTPCコミュニケーションズと共同で新会社「ピーネットワークテクノロジー」を設立しインターネットと宅配を融合した通販事業を開始する。 
新会社を通じて、カタログ配布からHP上でのプロモーション、コールセンター、インターネット上での受注、在庫管理、配送、代金回収システムまでを一括して提供し、通販プラットフォームの構築を目指す。
ビジネスモデルについて研究を進め、10月を目処に本格的に事業を開始する予定。 

 


ま: 確かにいろんな可能性が考えられます
商品をオススメしたり
コミュニケーションの中から
その人の好みとか・・・個人情報を引き出したりね

あ: 宅配としての機能
そして広告・マーケティング機能
更にはホテルマンやデパートの店員、フライトアテンダントなど。。。
顧客対応にも付加価値を加えたり。。。

ま: つまりただの宅配機能ではなく 
他の機能を持った新しい業態が
internet通販の普及によって
益々需要が高まってくるって事ですよね
みんなそうなる事を待ってるんじゃないですか?

あ: そうとは限らないでしょ

ま: ?????
そんな事ないですよ
そりゃぁ 宅配してくれる人が
高級ホテルのベルボーイのような対応をしてくれたら。。。
みんな今以上に喜びますよ!

あ: みんな?
みんながみんな?

ま: 何回言うんですか!

あ: 「ま:」さんって家でinternetの環境は?

ま: 突然なんですか?
(話に関係ないんじゃ。。。?)    
ダイヤルアップですけど?

あ: ん! まだまだナローバンドだね!

ま: ほっといで下さい!
今の僕にはこれで十分ですから!
安くなってきたといっても
やはりブロードバンドにはなかなか手がでませんし。。。

あ: ほら!
「ま:」さんだってちゃんと選んでるでしょ!

ま: スピード、そして価格
いろいろ考えて選ぶのは当然です!

あ: 宅配機能だって同じじゃないかな?
届けてくれればそれでいい!って人
ただ届けてくれるだけじゃないしに
何かお得な情報の提供に期待する人。。。
様々でしょ!
宅配機能に限らず
今サービスとして価値を提供している部分について
どうも「対消費者」っていう考え方が当たり前な部分として
残っている業界もあるって事!

ま: つまりサービス内容は
均一じゃなくてもいいって事ですね

あ: 宅配機能についても
不在に対する対応が大きな問題になっている
そこへ「ま:」さんが提唱する
高級宅配を実行しても。。。
結局宅配ボックスに入れてばかりじゃ意味がないし
その分のコスト高になった部分については
消費者は納得できないでしょ

ま: そ、そうなりますね。。。

あ: 消費者が何を望んでいるのか?
ひとくくりで考えすぎないで!
これからもっともっと消費者って賢くなっていく中で
一人一人 望んでいるものって当然違う訳だし
無駄を省こうとシステマティックにサービスを考えちゃうと
結局は無駄を生むカタチになりかねない!
例えば宅配機能で考えれば
留守ばかりのお宅には
ASIMOのようなロボットに任せたり
高齢者の方には物腰の柔らかい話のできる人に行ってもらったり。。。
様々な対応が考えられる
そしてその価値に応じて価格にも違いが生じてくる。。。

ま: 効率化の名の元に
システム化していった結果
細かな顧客対応が不十分であるが故に
逆に無駄を生んでいないか?
ちょっと考えてもよさそうですね

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 14:09| 流通