【流通】通信販売のカリスマ・プレゼンテーター
――自動車メーカー3社とオークネット、中古車検査基準を統一――
ま: 「あ:」さん! やりましたよ!
あの「ロナウド」のサイン入りユニフォームを手に入れました!!
あ: 何ィ〜 !!
どうやって手に入れたんだ!!
ま: 知り合いの知り合いから譲ってもらったんです
これは記念になりますよ!
お宝ですね
あ: でも それ本物かな?
不安じゃない?
ま: だって決勝戦の前日に自ら
サインをもらったって聞きましたよ
間違いありません
あ: 一度 どのサインが本物かどうか
わかる人に見てもらった方がいいんじゃないの?
ま: 大丈夫でしょ
そんな事しなくても
あ: 本当かどうか?
実際に購入する商品を見てから買えないネット販売でも
こういう基準も出てきてるそうだし。。。
『自動車メーカー3社とオークネット、中古車検査基準を統一』 中古車オークション(競売)大手のオークネットとトヨタ自動車、日産自動車、ホンダの3社は2003年春をめどに中古車の検査基準を統一することを決めた。国内三大メーカーが参加することで、事実上の国内標準となる可能性が高い。統一するのは中古車オークションに出品する事故車の認定基準や、図面に記載する傷やへこみなどの判断基準、表示記号など。4社合同チームを設置、オークネットの検査基準をベースに詳細を詰め、来春にも運用を始める。 |
ま: いやいや。。。
これはみなさん助かりませんか?
実際のところクルマをはじめとした
中古品の流通市場---例えばオークションでの商品情報って
買う側からすれば不安な面もありますよね
あ: そうそう
売る本人による情報発信ということで
その人と人間関係が構築できていない為に
どうしても不安はあると思う
その不安を解消すべく
出品者に対する過去の購入者による評価もあったりするんだけど。。。
ま: 中古品ではないのに
同じ商品が並んでいる中からいろいろ違いを
見分けて選ぶって事もありますよ
生鮮食品とか。。。
あと雑誌! 僕は必ず上から2冊目を引き抜きます!!
あ: 。。。。。。。
まぁ それはあるだろうけど
中古品って1物1価でしょ
オークション市場での買う側の不安を
こうした「基準」を設けることで
商品情報に対する信頼度が増すようになれば
売買制約数も増える事に期待されるし
結果的に出品者側としてもいいんじゃないかな
ま: 全く同じ商品があったとしても
程度によって・・・ 全然価格も変わってきますから
これで商品毎の価格基準表なんてできるかもしれませんね!
「へこみ」の修理が2カ所あったらマイナス10万円とか!
料金体系なんかもできたりして・・・
あ: でも 料金体系っていっても
中古品の流通って
需要と供給のバランスによって価格も上下するでしょ
「程度」とかはその後に反映されるものじゃんか
だから価格が体系化される事よりも
程度の保証というか
クルマの場合だと 事故歴・修復歴の確認とか
インターネットの画面上では
判断しかねる情報について
第三者としての視点で評価する事も
安心を与える手法の一つって事
ま: そうですね。。。
でも。。。
やっぱり最後は現物をこの目で見ないと気が済まないでしょ
あ: こういった中古品の流通市場における
第三者の視点による評価項目が
さらに細分化されてくるかもしれない
例えば中古車の場合で言うと
傷がどの部分にあった!又は修理したなどの評価基準の他
実際、クルマのエンジンの音、調子
前オーナーの使いこなし方なども調査の必要が出てきたり。。。
ま: 前オーナーの使いこなし方?
あ: そう
例えば 事故歴・修復歴はないが
毎週、山でタイヤが鳴るくらいに・・・
見た目以上に エンジンの消耗が激しかったり・・・
走行距離以外にも数値化しにくい部分にまで
中古品に対する評価基準化が進んでいけば
2次流通市場も大きな変革を見せる時かもしれない
ま: そんな事まで! 細かいですね!
どんな風に使っていたか?なんて・・・
でもそこまで教えてくれると
記載される情報と実際の商品の程度の乖離も減って
出品者に対する評価にもつながりそう・・・
正直が最終的には重要になってきそうです
あ: 実物を見に行った時と同じぐらいに
安心感や購入の決断ができる情報の発信が必要なのと
発信者としての信頼度、それがブランド力につながっていくってわけ!
実際に手にとって商品を見ることが出来ない分
情報の発信者としてのブランド化、カリスマ化が進んでいく・・・
ま: 通信販売のカリスマ・プレゼンテーターみたい!
あ: ネットを利用した売買は
「見えない」分、「正直」が必要なんだね
ま: そうそう! 正直が一番!
このサイン入りユニフォームも本物間違いなし!
カナリア軍団、栄光の「10番」も書いてあるし・・・
あ: おいおい・・・
ロナウドの背番号は「9」番だよ
それ、やっぱり・・・
ま: 。。。。。。。。。。。。。。
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 15:53| 流通